『疲れたら休む』の罠

オラクルメッセージ

「疲れたら休む」ってよくいわれるけれど、実際に休んでしまうと泥沼にハマってしまうことがあります。昼間に眠たくなって2時間も昼寝をしたのに、まだまだ眠たくて、夜まで眠りこけてしまったりします。まぁ、それはそれで必要なときもあるのですが、どうしても取れない疲れは、実は自分のものではないということがあります。

「疲れたら休む」というのが常識になっているから、疑うこともなかったのですが、この「常識」を疑ってみるとおもしろいことが起こります。だって、わたしよりも元気に動き回っているひとがいっぱいいるのに、どうしてわたしは昼間からしんどいとか、眠たいとかって休んでいないといけないの?普通に考えてもおかしい。もっと元気いっぱいに動き回れるはずじゃあないの!

「疲れたら休む」の常識を疑ってみると、逆のことをやってみればいいとわかります。つまり、逆に「疲れたと感じたら動く」ということです。眠たくなったら歩いてみる。疲れたと感じたらちょっと運動してみる。そういえば、高校のときの優秀な友達は、勉強の途中で筋トレしてたなー。

「疲れたら休む」という常識は、わたしから時間を奪うための洗脳だったのかもしれません。わたしが休んでいるあいだにも、多くのひとが動き回って、わたしはどんどん置いて行かれる。そんな動き回るひとたちのストレスをわたしが解消してあげている。脳のネットワークでつながって、そんなことが起きていたりするんです。

『Angels among Us』 By Victoria Maxwell

陰陽五行による解説

「疲れたら」って「疲れ」を感じているのは、実際には「頭」のなかだけだったりするのです。これが脳を通して、電気を流されているという状態です。人間は無意識のうちに、まわりのひとの脳とつながって、そこから影響を受けています。そして、ストレスの処理を誰かに任せてしまったりするのです。昼間に眠たくなってしまったり、急にしんどくなってしまったりするのは、誰かのストレスを肩代わりしているから。それを自分の疲れだと認識してしまうと、その通りしんどくなってしまいます。だからこそ、いったん「疑う」ということをやってみると、本当は自分のものではないことに気がついていくのです。ひとの疲れを自分のものにしてしまうのは、陰陽五行では「木」の世界のお話です。つまり、「現実」の自分の「肉体」とは関係ないところで起こっていることだったりするのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました